こんにちはとーかです!
先日ついに約2年間続けてきたニコニコ動画のプレミアム会員を解約しました。
プレミアム会員がついに減少したニュースもありましたね。
どうして辞めるに至ったか、プレミアムのメリット・デメリットについて書いていきます。
ニコニコ動画とは
動画配信サイトです。
日本ではYou Tubeに次ぐ認知度ではないでしょうか?
動画内にコメントが流れる画期的なシステムで他の配信サイトとは違う独自の文化を築いてきました。
最初はMADやネタ系の動画が多かったのですが、ボーカロイドや○○してみた系の動画が増えてきて、最近ではアニメの配信などにも力をいれています。
niconicoの総ユーザー数(ID発行数)は6210万人で、男性が66%、女性が34%。年代別では20代が最多で40.2%、30代が次に多く23.8%となっています
プレミアム会員は約250万人。250万×500円で月に約12億円…すごい
今までは順調に増加していたんですが、最近ついにプレミアム会員が減少しました
「ニコニコ」プレミアム会員、初の減少 252万人に – ITmedia NEWS
強いところ
- コメント機能がおもしろい
- ランキングがある
- タグの機能がある
- アニメの放送が多い
- 一挙配信などがある
- 生放送がある(遅延少なめ)
弱いところ
- 画質がわるい
- 重たい
- ログインが必要
- 動画の容量に制限がある(投稿が難しい)
- 快適なサービスには課金が必要
ニコニコの強いところ、弱いところはこんな感じです。
ほかのYou TubeやAbemaTV、OPENRECなどの配信サイトとの違いは主に
コメント機能とランキング機能でした。
コメントが動画を見ながらリアルタイムで見れるので他のユーザーの反応を共有することができます。友達とおもしろい動画をわいわい言いながら見るような感覚ですね。
また、秀逸なコメントや工夫されたコメントはそれだけで見る価値がありました。(コメント職人など)
ランキング機能も便利なシステムで、特に何が見たいと決まっているわけではないけど暇なときにランキングをみて、面白そうな動画を探すという使い方ができます。
カテゴリやタグ、年・月・1週間・1日などで分けて見れるので興味のある動画を探しやすいです。
こんな感じですね。
特にすることないけど暇なときにランキング見て新しい動画を開拓したり、コメントを見て楽しめるのがニコニコのいい所です。
しかし、デメリットが多いのも事実です。
まず動画をみようと思ったらログインしないといけません。
アカウント持ってない人はこの時点でめんどくさくて動画を見ることをあきらめます。
しかも動画の読み込みは遅い、画質は悪い!
混雑時だと読み込むのに平気で5分とかかかります。再生しててもカクつきます。
しかも、途中から再生ができないんですよ。シークバーを移動できないので途中から見たくてもじっと待ってないといけません。
ごめんなさい、2016年8月のアップデートでできるようになってました(10年遅いわ!)
あと見る専の人には関係ないんですけど、投稿できる動画の容量がかなり小さいです。
僕も一度だけ動画投稿しましたが、かなり調べて「つんでれんこ」とか使いました。めんどいです。
最近仕様が変わったらしいんですが難しいので興味あるひとだけ勝手に調べてください。結局慣れるまではややこしいです。
そして、これらの不便なところがある程度解決されるのが
「ニコニコプレミアム会員」です
ニコニコプレミアム会員
プレミアム会員のメリット
動画の読み込みが早くなる
これ、だいぶ違います。ほとんど気にならないはやさになります。
混雑時だろうと関係ありません。ばんざーい
画質がよくなる(低画質モードいわゆるエコノミーにならない)
いつでも元のきれいな画質で見られます。モザイクとはおさらば~
マイリストの数アップ(200→12500件)
保存できるマイリスト数が100+100の200件から12500件まで増えます。
うん、200だとちょっと少ないからこれはいいのかな
広告・時報の非表示
動画の最初にはいる広告を消せます。ようつべとかも広告邪魔ですよね。
これをなくせるのは素直にいい点です。あとは深夜12時とかに割り込んでくる時報も消せます。good!
スマホアプリの機能向上
アプリでも高画質、バックグラウンド再生や倍速再生なんかの機能も使えます。
生放送の優先権
混雑している人気放送でも追い出されずに見ることができます。
逆に一般会員だとほぼ追い出されます;;アニメの一挙放送とかね。
このためにプレ垢にする人も多いです。
タイムシフトの事後予約
これも便利!ふつうなら事前にタイムシフト予約しないと見れないTSが放送後でも見れるようになります。生放送を動画のようにあとからみることができます。
予約し忘れても安心。これがあるので実質アニメとかは見放題。
投稿者の特典
見るだけの人には関係ないけど、投稿する人にとっては制限がなくなるのでいいですね。あと、ユーザー生放送はプレミアム会員でないと放送できません。
その他
ブログの開設や大百科の編集なんかもできます。
プレミアム会員のデメリット
お金がかかる
そう、お金がかかります。
月に540円、たいしたことなさそうですが
年にすると6480円!
6000円あればけっこう贅沢できますよ。ちょっと高いディナーにいったり、ゲーム1本買ったり、ほしかった服を買ったり…etc.
上に挙げたサービスが自分にとって6000円以上の価値があるのか…
それは人それぞれだと思います。
ニコニコチャンネルの存在
これはデメリットとは呼べませんが、プレミアム会員の優位性をなくす一因となっています。
昔はプレミアム会員になればなんでもできました。ニコニコで受けられないサービスはありませんでした。プレミアム会員というステータスを”自慢”できたんですね。
しかし、ニコニコチャンネルの登場でその優位性は崩れました。好きな配信者のチャンネルに登録すると限定の動画や生放送が見られるサービス。もちろん月額制です。
これによってプレミアム会員でも受けられないサービスができてしまったんです。
ステータスとして誇らしげに掲げていた人の鼻はへし折られ、愛想を尽かして辞めていく人もでました。
僕の場合
僕も考えてみました。
大学1~3年のころはまだ時間にゆとりがあったのでかなりニコニコ見てました。
ボカロ・歌ってみた・ゲーム実況など
特にスプラトゥーンが出てからは、プレイ動画を見たり、お気に入りのプレイヤーの生放送を見たりでかなり使っていました。
クリ奨のおかげで動画はほとんどニコニコに投稿されてたんですよ。
このころに生放送を追い出されすぎてプレミアム会員に登録しました。
おかげで高画質でストレスなく見れるし、生放送も見逃してもTSで見れる。プレミアムなってよかった!と思っていました。
しかし、4年生になってから大学が忙しくなり、暇な時間が減りました。
少し時間ができても、スプラトゥーンを自分でプレイするのに忙しくてニコニコを見る時間はどんどん減っていきます。
アニメ一挙放送も見る時間はありません。
アマゾンプライム会員なので、ある程度は見れますし。
ポケモン実況もみていたのですが、サンムーン発売でついていけず視聴をやめました。
しまいには、OPENRECの登場です。
好きなスプラトゥーン実況者はみんな移ってしまいました。
自分もとりあえずニコニコから、とりあえずOPENRECに変わっていったのです。
そんな理由でついにニコニコを見るのは週に1回くらいに。
週に1回見るか見ないかのサービスに月500円。
ちょっともったいないと感じたんです。
それならはてなブログをProにしたほうがよくない?とか
正直、画質が落ちるのや読み込みが遅くなるのは我慢できるし、生放送も見ることないしで一般会員でもやっていけます。
マイリストだけどうしようと思っていたんですが、数えてみると120個くらいしか登録してませんでした。
うん、もう後悔はない!
というわけで
ニコニコプレミアム会員を解約しました!
まとめ
ニコニコの利用頻度が減った現状では、僕にとってこの月に500円は少しもったいなく感じてしまいました。
もちろん、毎日ニコニコを使う!って人や、アニメの一挙放送をコメント付きで見たいって人にはプレミアム会員は魅力的だとおもいます。
しかし、昔と違って今ではほかの動画配信サイトも進化しています。
ほかが無料でできることがニコニコでは有料。
同じ有料でも受けられるサービスがニコニコより優秀。
ではそちらに人は流れてしまいます。
そうならないために、運営には頑張ってほしいです。ニコニコ独自の魅力をもっと伸ばして、ユーザーのニーズを反映してくれればきっと人は戻ってきます。
元ニコニコ好きとしては、ニコニコがこのままゆるやかに「オワコン」と化すのは悲しいです。なんとか頑張ってほしいなあ。