※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
【極秘】Splatoon2サーモンラン完全攻略マニュアル【持ち出し厳禁】
スペシャルの使いどころ
一回のバイトで、ひとり2回までスペシャルが使えます。スペシャルの種類は
ボムピッチャー・スーパーチャクチ・ハイパープレッサー・ジェットパック
の4種類。どのスペシャルになるかはランダムで、Waveが変わっても同じです。
全員で8回使え、どのスペシャルも使いこなせば一気に戦況が変わり、楽に戦えます。スペシャルを残したまま、全滅してゲームオーバーになってしまうのはもったいないので、出し惜しみせずに使っていきましょう。特に味方が死んでいるときははやめに使っていくべき。
ボムピッチャー
スプラッシュボムを一定時間投げまくれるスペシャル。
- 敵に囲まれたとき
- 足場がないとき
- 対カタパッド
- サーモンラッシュ
- その他ヤバそうなとき
爆発でザコを一掃でき、味方の援護と足場作りもできる万能スペシャル。ちょっと早めに発動したい。
スーパーチャクチ
空中に飛び上がり、周囲に大爆発をおこしてチャクチするスペシャル。
- 敵に囲まれたとき
- 味方を助けたいとき
- 対タワー
- サーモンラッシュ
- 身の危険を感じたとき
自分にヘイトが集まっているときに絶大な効果を発揮する。囲まれたときや、近くに浮き輪状態で助けを求めている味方がいるときなどに使うと一気に状況を変えることができる。
ハイパープレッサー
一定時間、インクのレーザーを放つスペシャル。
※撃っている間はメイン・サブは使えない。イカ状態になることでキャンセル・移動はできる。ちゃんと狙えばすべての敵に効く。
- 遠くにオオモノがいっぱいいるとき
- 対タワー(相手のエイム精度がとても高いのでリスクあり)
- ハコビヤ襲来
- ヤバくなりそうなとき
敵に近づかれる前に使うと最強だが、近づかれると弱くなる難しいスペシャル、ハイパープレッサーを使いこなさないと高難易度クリアは厳しい。追い込まれてから使うと自殺行為なので、早すぎるくらいのタイミングを意識しよう。
ジェットパック
一定時間、空中にうかび、インクのランチャーを放つスペシャル。
※操作がむずかしい。何も押さないと空中に浮き、Bボタンで上昇、ZLボタンで下降する。
- 囲まれたとき
- 味方を助けたいとき
- 敵を一掃したいとき
- 時間ギリギリで生き残りたいとき
- いったんその場から離れたいとき
ザコの処理、オオモノ退治、味方の救出、足場作り、そして緊急脱出にも使える万能スペシャル。攻撃範囲が広いのでかなりのシャケをたおせる。いったんその場から離れるために使うこともできるので、ヤバくなったときや、時間ギリギリで生き残りたいときに使うのもあり。
ブキごとの立ち回り
Waveごとにランダムで支給されるブキ。
使ったことのないブキでも戸惑うことのないように、それぞれのブキがどう立ち回ればいいのかを丁寧に解説します。
短射程シューター系(ボールド・わかば・スプラシューター・プロモデラー・マニューバー・スパッタリー・シャープマーカー・N-ZAP)
射程が短いが、インク効率がよく、連射のできるブキ。
これらのブキは、一発の威力が低いかわりに、ずっとインクを放てるので使いやすい。
足元をぬったり、遠くの敵に詰めていったり、機動力を活かした立ち回りをしていきたい。ザコ敵を処理するのも大切な役割。
得意なオオモノシャケ
・タワー 近づいて連射で吹き飛ばす ザコに囲まれても対処しやすい
・ヘビ 機動力をいかして倒す
・テッパン 機動力をいかして回り込んで倒す。
・カタパッド ボム投げるだけ 近づくときにザコに囲まれても対処しやすい
・ザコシャケ全般 連射がきくので、他のブキより得意
特殊Wave
・サーモンラッシュ〇 雑魚処理はおてのもの
・ドスコイ大量発生△(金イクラ運搬)
・ハコビヤ襲来△(ザコ処理と運搬)
まとめ
フットワークを活かして敵の処理と足元塗り、運搬をこなそう
長射程シューター系(プライム・52ガロン・96ガロン・ジェットスイーパー・デュアルスイーパー ・リールガン)
射程が長く、一発の威力が高めのブキ。インク効率が悪く塗り力は低め。
なんといっても射程が長いので、オオモノシャケに強い。雑魚シャケを相手にするのはインク管理が厳しい面も。基本的に味方と離れすぎないようにしたい。
ジェットスイーパーはインク効率・DPS(一秒間に与えるダメージ)が低いので、要注意。リールのDPSも低い。囲まれると死ぬ。
長い射程をいかして、味方が届かなくて苦戦しているオオモノを倒したり、やられて浮き輪になっている味方を助けてあげたりしよう。
得意なオオモノシャケ
・バクダン チャージャーについで対処しやすいブキなので狙いたい
・ヘビ 高台からならしっぽまで攻撃が届くことがある
・タワー 海際まで近づきすぎるとザコに囲まれるので注意
・コウモリ しっかり距離をとってロケットを打ち返そう
・グリル
苦手 雑魚シャケ
特殊Wave
・満潮 足元に近づかれると苦戦する
・サーモンラッシュ インク管理しながらひたすら撃ちつづける
・ハコビヤ襲来 中央付近で落ちてくる敵を倒そう
まとめ
インク管理に気をつけてオオモノを倒していこう
スピナー系(スプラスピナー・バレルスピナー)
チャージが必要な代わりに、DPSが高い。敵をあっというまに倒すことができる。
基本的にはシューターと同じような感じで運用しよう。
チャージャー系(スプラチャージャー・リッター4K・ソイチューバー・スクイックリン)
チャージして、インクを放つブキ。射程が長く1発の威力が高いかわりに、連射できない、インク効率が悪いという特徴を持つ。
基本的には、1歩ひいた位置から敵を処理することが仕事。状況に応じて、金イクラの運搬要員になることもある。味方を生き返らせるのも得意。
ザコシャケやドスコイに囲まれると非常に苦しいので、退路は確保しておこう。ドスコイはフルチャージを当てても1発では倒せない、がオオモノは倒せたりする。今作では弾が貫通するので射線上に並べて処理できるとよい。
使い慣れないひとからすると外れかもしれないが、使いこなせると非常に便利なブキ。
得意なオオモノシャケ
・バクダン 1発で倒せる
・ヘビ 遠い距離からしっぽをねらえる
・コウモリ アメフラシを打ち返しやすい
苦手なシャケ
・タワー 倒すのに時間がかかりすぎる
・テッパン 後ろに回り込んでいるときにザコにはさまれる
・カタパッド マルチミサイルがやっかい
・ザコ・ドスコイ きつい
まとめ
退路を確保しつつ、味方のサポートを意識しよう
ローラー系(カーボン・スプラローラー・ダイナモ・ヴァリアブル)
ZRボタンを押すことでローラーを振ってインクを放ち、押し続けるとそのまま転がして移動しながら攻撃できるブキ。
射程は短いが、横方向の攻撃範囲がひろいのと、転がす攻撃がありザコ敵対策に最適。
上下のエイムは意外とシビアだったりする。ジャンプしてからZRでタテ振りになる。
後ろに敵がいるときなんかは、ZR押したまま左スティックを回転させると回転斬りのように倒せるぞ。
得意なシャケ
・ザコシャケ バシャバシャするか転がすか
苦手なシャケ
・タワー 振り攻撃で一段ずつしか倒せないのでとても時間がかかる
・バクダン 上は狙いにくい
特殊Wave時
・サーモンラッシュ 突っ込んでくる敵の前で転がしてひき倒そう。インクに注意。
・ドスコイ大量発生 ドスコイとは相性が悪いので運搬するか砲台に
まとめ
転がし攻撃をうまく使ってザコを処理しよう
筆系(パブロ・ホクサイ)
ローラーと似ているが、こちらは連打しないと倒せない。ZR押しっぱなしでインクの道を作りながら高速移動ができるので、金イクラの運搬に最適。
さらに上方向の射程が短いので対バクダンは段差を活用しよう。
得意なシャケ
・ザコシャケ
・テッパン
・ヘビ
苦手なシャケ
・バクダン 届かないと思った方がいい
・グリル
ブラスター系(ノヴァ・ホットブラスター・クラッシュブラスター・ラピッドブラスター)
爆発するインクを放つブキ。連射は遅いが、爆風で障害物越しに攻撃できる。
爆風のおかげで見た目より射程が長い。ジャンプ撃ちすると弾が曲がって飛んでいってしまうので注意。
弾を直撃させるとかなりの威力だが、ザコ相手にはむしろ少し上を撃って爆風で倒した方が効率がいい。基本的に囲まれると弱いので、ひとりで突っ込みすぎないこと。
得意なシャケ
・バクダン 爆風のおかげで狙いやすい
・タワー 爆風をあてればかなり吹っ飛ぶ
・テッパン うしろに回らなくても爆風で倒せる
苦手なシャケ ザコシャケ
特殊Wave時
・ドスコイ大量発生 直撃でも倒せないので運搬か砲台
まとめ
味方から離れすぎず、爆風と直撃を使い分けよう
スロッシャー系(バケットスロッシャー・ヒッセン・スクリュースロッシャー)
インクを放物線で放つブキ。障害物ごしにこうげきすることができる。
細かいはなしだが、先端部分と根元部分で攻撃のあたり判定がちがう。また、若干上向きに振ったほうが射程がのびる。
高い位置や、壁をはさんだむこう側、下にいる敵にも攻撃することができる。インク効率が悪く空バケツになることが多いので注意。
得意なシャケ
・バクダン
・テッパン 曲射でたおせる
苦手なシャケ
・タワー
まとめ
インク管理に気をつけながら、独特の判定を使いこなそう
【極秘】Splatoon2サーモンラン完全攻略マニュアル【持ち出し厳禁】
さらに高難易度に挑む方におすすめの記事紹介
【スプラトゥーン2】バイトガチ勢に贈る高難度サーモンランマニュアル – YONの土鳩ブログ
助かった